mymizu自治体アライアンス
mymizuプラットフォームの活用しながら、
共通のゴールを持つ自治体同士がつながることができます。
地域・市民を巻き込んで、
サステナブルがあたりまえの街づくりを始めましょう!
参加自治体のご紹介(五十音順)
オホーツク総合振興局(北海道)
北海道の道東に位置するオホーツク地域は、世界自然遺産知床をはじめとした豊かな自然景観に恵まれ、日本で唯一流氷が見られるオホーツク海に面するなど自然と調和した地域です。この豊かな自然を将来へ繋ぐため、自然と共生したサスティナブルな地域づくりを進めています。
mymizuとの取り組み
市民との給水モニター実施(24年8月~25年2月)
8553本ペットボトル削減
2.9t CO2削減
地域の給水スポットが1.5倍に
mymizuコラボボトル作成
地域イベント、また常設店にて給水スポットの設置
mymizu戦略的パートナー(株)ウォーターネット社協力
御前崎市(静岡県)
海に囲まれ美しい海岸線や、自然豊かな環境が魅力です。アカウミガメが産卵のために上陸し、サーフィンなどマリンスポーツが盛んです。御前崎市からサスティナブルな地域づくりのWAVEを起こします。
mymizuとの取り組み
地域イベントで給水スポットを設置
mymizu戦略的パートナー(株)ウォーターネット社協力
地元アーティストとのコラボボトル作成・販売。売り上げの一部を海の保全活動に活用。
釜石市・かまいしDMC(岩手県)
釜石市では、私たちが誇る「人・水・緑の環」を次世代につなぐため、プラスチックごみの削減に取り組むとともに、
みちのく潮風トレイルのハイカーにも給水スポットのPRを行っていきます!
mymizuとの取り組み紹介
自治体管理の給水スポット約50ヵ所を新たに登録
新たに給水パートナー登録された、「魚河岸テラス」
亀岡市(京都府)
美しく豊かな自然を次代へつなぐため、給水スポット普及拡大を通じてサステナブル社会の実現を目指します。
mymizuとの取り組み
mymizu自治体アライアンス交流会にて、環境先進都市推進部長・山内氏より基調講演 詳細はこちら
2021年にmymizuとかめおか未来づくり環境パートナーシップ協定締結、共創をスタートしました。同年市民との給水チャレンジを実施し、市内の高校生が作成したポスターを活用するなどして、市民の皆さんと共に給水環境を整えてきました。2025年にもさらにスポットが増加し、現在市内の給水パートナーは103ヵ所!
新たに給水パートナー登録された、亀岡市「環境プロモーションセンター」
北九州市(福岡県)
北九州市には、かつて深刻な公害を市民、企業、行政、大学が一丸となって克服した経緯があります。この経験を活かし、未来の地球を守るため、これからの脱炭素社会を牽引する存在になることに大きな意義を感じています。これからも未来のために今できることを積み重ねてまいります。
千葉市
千葉市では、使い捨てプラスチック削減に向け、市内公共施設等の給水スポット一覧を市ホームページに掲載するなど、マイボトルが利用しやすい環境づくりに取組んでいます。mymizu自治体アライアンスへの参画を通じて、持続可能な循環型社会の実現を目指します。
mymizuとの取り組み
自治体管理の給水スポット約150ヵ所を新たに登録
2R推進実行委員会・名古屋市(愛知県)
本市2R推進実行委員会は、市民・事業者・行政が協働してプラスチックごみの削減に取り組んでまいりました。今後も給水スポット普及拡大を通じ、「パートナーシップで支え合う持続可能な循環型都市なごや」を目指していきます。
mymizuとの取り組み
市民との給水モニター(24年10月)
6,341本ペットボトル削減
2,112キロCO2削減
ローカルラジオ局 ZIP-FMにmymizuが出演。名古屋市の給水取り組みについて紹介
白馬村(長野県)
この度、mymizu自治体アライアンスとして、白馬村のよりサステナブルな未来に向けてご一緒できることを大変嬉しく思います。本アライアンスを通じて、雄大な山々によって育まれる美味しい白馬村の水を、地球に負荷をかけない形で楽しむ地域文化を醸成していけるよう邁進して参ります。
mymizuとの取り組み
地域イベントにて給水スポット設置、mymizuとの取り組みを紹介
福井県
福井県ではマイボトル(水筒やタンブラー)の利用を促進してプラスチックごみの削減を目指すマイボトル運動を展開しています。マイボトル運動のさらなる普及のため mymizu の利用を推進しています。
mymizuとの取り組み
6月のマイボトル月間に給水啓発ポスター活用
これからも共創の力で、地域価値を向上しながら
持続可能な街に向けた取り組みをご一緒できることを楽しみにしています!!
自治体アライアンスについて詳細をお尋ねになりたい
自治体ご担当者様は、
下記よりお気軽にお問い合わせください。
mymizuの活動についてはこちらをご覧ください。