寒い日でも欠かせない水分補給...「寒い日に水を飲むのはしんどい...」と思う方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめなのが、最近話題の白湯✨
本ブログではお湯を提供してくれる給水パートナーの探し方、白湯の健康への効果などをご紹介します🚀
mymizuは、使い捨てペットボトルに依存しない、マイボトルが当たり前の社会を目指しています。新たに給水機を設置するのではなく、既存の施設を活用し、現在では世界で20万箇所がmymizuアプリに登録されています。このデータはクラウドソーシングで管理され、ユーザーは未登録の給水スポットを投稿できます。これはmymizuが大切にしている「共創」の一つ。投稿された情報は、Virtual Adventurers(以下VA)が確認してアプリに反映しています。今回はそんな彼らの活動を紹介します。
Read More「自分の通う学校をより環境に優しい場所にしたい...」
mymizuはそんな想いや熱意を持つ高校生・大学生を対象としたイベント「Campus Changemakers Summit 2023」を開催。本イベントは、東京大学GX学生ネットワーク(以下、GXSN)と共催し、東京大学駒場キャンパスで、約30名の学生が参加しました。本ブログでは、このイベントが開催された背景や、様子をご紹介しています!ぜひご覧ください。
Read More東京大学駒場キャンパスにはウォーターサーバーが13台設置されています。その立役者は東京大学の学生団体「UTokyo Sustainable Network(UTSN)」に所属する学生です!mymizuのロビンが駒場キャンパスを訪問し、「給水をあたりまえにする」という想いのもと、約2年間活動し続けてきた学生のお話を聞いてきました。このブログでは、彼らの活動のきっかけや直面した課題について紹介しています。ぜひご覧ください!
Read More