Posts by Guest User
crQlr(サーキュラー) Awards

「crQlr Awards (サーキュラー・アワード)」では、循環型経済をデザインするグローバル・アワードとして、「名声ではなく、行動のためのアワード」 「直線型ではなく循環型の評価を行う」「グローバル視点を獲得する機会」の 3 つの特徴を掲げ、国内外の第一線で活躍する 19 名の審査員とともに循環型経済の実現を目指す企業や人を応援し、その実現を模索します。

Read More
App Storeで1位!

先週、mymizuは多くのメディアに取り上げていただき、おかげさまでなんとアプリがHealth&Fitnessのカテゴリーで1位にランクインし、app store全体のランキングで、トップ10にも入りました!

Read More
藤沢市と小田急電鉄「持続可能な地域循環型社会の推進に係る連携協定」

mymizuは藤沢市と小田急電鉄が締結した持続可能な地域循環型社会の推進と社会要請であるSDGsの達成を目指した「持続可能な地域循環型社会の推進に係る連携協定」のパートナーとなり、プラスチックごみの削減や海洋プラスチックごみ対策の一環として参画いたします。

Read More
明星高校260人が「mymizuチャレンジ」参加・ペットボトルの削減に挑戦

明星高等学校は「SDGs推進校」として「カーボンニュートラル」の実現を目指していて、事業の一環として、校内におけるマイボトルの利用を促進するため、高校2年生を対象に無料給水アプリ「mymizu(マイミズ)」を使用した「mymizuチャレンジ」を6月8日(火)から1か月間実施しました。

Read More
朝日新聞 掲載

6月25日の朝日新聞に取り上げていただきました。

皆さまのおかげでペットボトル消費削減に加え、給水ネットワークと大きなコミュニティもどんどん拡大しています。これからもペットボトル一本ずつで、世界を変えていけるよう頑張りたいと思います。

Read More
From Plastic Love to Zero Waste: 持続可能な社会の実現に向けて

7月1日にプラごみ問題に取り組む仲間 Plastic Love Documentary Film & Zero Waste Japan と共にオンラインイベントを開催します。Plastic Free July の初日とPLASTIC LOVE!のクラウドファンディングキャンペーン開始を記念するこのイベントは、SDGs活動家とドキュメンタリー『PLASTIC LOVE』の制作者が思う「日本のプラスチック危機」に迫ります。

Read More
ELLE Japan 7月号掲載

mymizuを始めた2人の熱い思いが詰まったインタビューとなっています。その他、mymizuアプリを通じて、プラごみ問題解決に向けたムーブメントを、どのように日本で巻き起こせるか、また、アプリ以外の事業も紹介されています。

Read More
mymizu Ocean Day イベント

先日6月6日に、美しい、青い地球を祝う mymizu Ocean Day イベントを行いました。

海は私たちが呼吸する酸素の50%以上を供給し、地球上に住む80%の生物の住処となっています。そして地球に住むすべての生物にとって海はなくてはならないものです。しかし、そんな海は現在危機にさらされています。

Read More